出版社を探す

講談社学術文庫

チベット旅行記

チベット旅行記(下)

著:河口慧海

電子版

内容紹介

仏教の原典を求めて、1900年当時厳重な鎖国をしていたチベットに、困難を乗り越えて、単身入国・帰国を果たした河口慧海師の旅行記です。最高の旅行記かつ、生活・風俗・習慣の的確な記録として、チベット研究の第一級の基本文献です。『西蔵旅行記』(1904、博文館)を底本とし、挿絵も全点収録しています。また、改訂版(1940年)と英訳本(1909年)も参照し、完全な形になっています。(講談社学術文庫)

目次

凡 例 第七八回 チベット人の誓言 第七九回 僧侶の目的 第八〇回 婚姻(その一) 第八一回 婚姻(その二) 第八二回 送嫁の奇習 第八三回 多夫一妻 第八四回 晒し者と拷問 第八五回 刑罰の種類 第八六回 驚くべき葬儀 第八七回 奇怪なる妙薬 第八八回 チベット探検者 第八九回 鎖国の原因 第九〇回 不潔の都 第九一回 旧教と新教 第九二回 法王の選定 第九三回 子供の選択 第九四回 教育と種族 第九五回 豪族と最下族 第九六回 教育の奨励法 第九七回 チベットの物産 第九八回 輸出入品と商売 第九九回 貨幣と版木 第一〇〇回 願文会 第一〇一回 法王政府 第一〇二回 婦人の風俗 第一〇三回 婦人と産児 第一〇四回 児女と病人 第一〇五回 迷信と園遊 第一〇六回 舞 踏 第一〇七回 チベットとロシア 第一〇八回 チベットと英領インド 第一〇九回 輿 論 第一一〇回 清国とチベット 第一一一回 ネパールの外交 第一一二回 チベット外交の将来 第一一三回 モンラムの祭典(一) 第一一四回 モンラムの祭典(二) 第一一五回 モンラムの祭典(三) 第一一六回 投秘剣会 ほか

JP-eコード:0629227900100011000T
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2015年03月27日