出版社を探す

講談社学術文庫

京都の平熱 哲学者の都市案内

著:鷲田清一

電子版

内容紹介

古い寺社は多いが歴史意識は薄く、技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる。「あっち」の世界への孔がいっぱいの「きょうと」のからくり――。〈聖〉〈性〉〈学〉〈遊〉が入れ子になり都市の記憶を溜めこんだ路線、京都市バス206番に乗った哲学者の温かな視線は生まれ育った街の陰と襞を追い、「平熱の京都」を描き出す。(講談社学術文庫)

目次

人生がぜんぶあった──きょうと206番 東へ  京都駅に降り立つ  ラーメン文化  べた焼  山本まんぼ  味の味  七条内浜 北へ  清水の坂  京都は「古都」か?  安井  高台寺塔頭──奇人たちの宿  あらためて奇人伝説について  「普通」が消えたまち  石塀小路から下河原通へ  都市はいま空襲を受けている  祇園今昔  襞のある街  折り重なる時間  祇園新橋  振りと舞い──南座  壹錢洋食  間接性の美学  人工の美学  そして、ピグマリオンの美学  しっぽくとあんかけとにしんそば  うどんの佇まい  鱧おとしと鯖寿司の悲しみ  祇園をさらにうろちょろ  新門前をぬけて古川町へ  三条  京都の「口」  手切れ金のおかげで──岡崎  大きな隙間のあった時代  学生に甘い町──東一条から百万遍へ  見て見ぬふりをするのではなく──出町へ寄り道  「おもろい」の一言  さてん──孤独になれる場所  さてんが消える……  エーデンの東 西へ ほか

JP-eコード:0629216700100011000J
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2015年02月20日