出版社を探す

講談社学術文庫

地形からみた歴史 古代景観を復原する

著:日下雅義

電子版

内容紹介

「地震」「水害」「火山」「雷」「大風」……。『記紀』に描かれた数多の自然現象とその災害の実態とは? 「浦」「江」「潟」「岸」「潮」「浜」……。『万葉集』に謳われた風光明媚な景を現在と比較すると? 「古墳」「池」「溝」「津」「水門」、人為は景観をどう変えたのか? 空中写真、地形図、遺構・遺跡、史料を突き合わせ、失われた古代日本を大胆に復原する。(講談社学術文庫)

目次

学術文庫版まえがき 第一章 景観の復原と遺跡──はじめに  1 景観をとらえる  2 地下からの情報 第二章 大地は変わる  1 マクロからミクロへ  2 日本の古代を中心に 第三章 『記紀』『万葉集』に自然の景をよむ  1 「水門」と「岸」  2 潮の流れと生活 第四章 生活の場を復原する  1 水を求め水を避ける  2 マウンドをつくって耐える  3 ナイルデルタの「コム」  4 三角屋敷と盛土集落 第五章 生産の場を復原する  1 灌漑のおこり  2 初期の大溝「裂田溝」  3 「針魚大溝」のルートを探る  4 「依網池」のナゾ  5 狭山池と除げ 第六章 消費の場を復原する  1 港の原風景  2 紀伊水門と和歌浦  3 住吉津と津に至る道  4 難波津の位置をめぐって  5 「難波堀江」開削の目的と時期  6 人工港「難波津」の成立 第七章 景観の形成と古代──むすびにかえて あとがき

JP-eコード:0629214300100011000U
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2014年10月24日