出版社を探す

講談社選書メチエ

本居宣長『古事記伝』を読む

本居宣長『古事記伝』を読む IV

著:神野志隆光

電子版

内容紹介

日本史上に名を残す名高い著作でありながら、あまりに厖大で誰も読み通せない本居宣長の『古事記伝』。その全44巻を細部まで詳細に、丁寧にわかりやすく、解説し尽くした未曾有のシリーズ、ついに完結! 第4巻は、「聖帝」仁徳天皇と大后石之日売命の嫉妬、軽太子・軽大郎女の禁じられた恋など、歌物語を中心に展開する。宣長が読み、現しだした古事記の世界とは。(講談社選書メチエ)

目次

はじめに 32、『古事記伝』三十二之巻・明宮上巻──宇遅能和紀郎子をめぐって 33、『古事記伝』三十三之巻・明宮中巻──宇遅能和紀郎子と大雀命の天下の譲り合い 34、『古事記伝』三十四之巻・明宮下巻──天の日矛と、秋山の下氷壮夫・春山の霞壮夫 35、『古事記伝』三十五之巻・高津宮上巻──「聖帝」仁徳天皇 36、『古事記伝』三十六之巻・高津宮中巻──石之日売の物語 37、『古事記伝』三十七之巻・高津宮下巻──歌物語をならべる 38、『古事記伝』三十八之巻・若桜宮巻、多治比宮巻──墨江中王の反逆 39、『古事記伝』三十九之巻・遠飛鳥宮巻──軽太子の物語 40、『古事記伝』四十之巻・穴穂宮巻──不名誉な天皇 41、『古事記伝』四十一之巻・朝倉宮上巻──歌物語のなかの雄略天皇 42、『古事記伝』四十二之巻・朝倉宮下巻──豊楽のめでたい歌 43、『古事記伝』四十三之巻・甕栗宮巻、近飛鳥宮巻、広高宮巻、列木宮巻──顕宗天皇・仁賢天皇の物語 44、『古事記伝』四十四之巻・玉穂宮、金箸宮、檜くま宮、師木嶋宮、他田宮、池辺宮、倉椅宮、小治田宮巻──系譜記事だけの天皇たち 「直毘霊」について あとがき

JP-eコード:0625858500100011000L
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2014年12月19日