出版社を探す

うつに非ず うつ病の真実と精神医療の罪

著:野田正彰

電子版

内容紹介

副作用の危険が隠された薬によって「うつ病」患者が作られている。安易に向精神薬を投与する医師たち。彼らを陰で操り、巨額の利益をあげる製薬会社。「戦後最大の薬害」は、今、まさに我々が暮らすこの場で進行中なのだ。精神科医でノンフィクション作家の著者が、精神医療の闇を解き明かし、苦しみ、悩み、不安とどう向き合うか、あるべき姿を訴える。

目次

はじめに 第1章:実態うつ病患者は本当に増えているのか 病院へ行くとどうなるか 健康や病気への感覚を失った現代人 薬依存への道行き 増える精神科診療所、増える「患者」 収容所医療はそのままに うつ病キャンペーンと一体となった自殺対策 「パパ、ちゃんと寝てる?」のささやき 他 第2章:診断「うつ病」とは何か 抑うつ反応とうつ病の違い うつ病の症状と診断 「うつ病」概念の拡大 統計マニュアルが診断基準に転じた 9項目の5つに丸がつけば「うつ病」というクイズ 診断のプロセスに治療は始まる 共感するギリギリの線で問う 第3章:薬新型抗うつ剤の実像 抗うつ剤市場の急伸 攻撃性や自殺衝動を高める 感情を鈍らせ、人格を変える薬理作用 「頭の中で火花が飛び散る」抗うつ剤 英米で顕在化した抗うつ剤の害 新薬とうつ病急増の連動 「再発予防のため」ずっと薬 第4章:疾病化社会問題を個人の病気にすり替える リストラから薬中毒に 薬漬けで復職が疑わしい事例も 管理強まる学校現場で 日の丸・君が代強制とうつ病 健康診断で患者作りの動き 子どもの発達障害作り 調査の数字が一人歩きする 他 ほか

JP-eコード:0621844900100011000E
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2014年06月06日