出版社を探す

講談社学術文庫

時とはなにか 暦の起源から相対論的“時”まで

著:虎尾正久

電子版

内容紹介

人々の生活の基本にあり、日常を区切り律する「時」。その成り立ちや仕組みはあまり知られていない。幾多の不備があっても習慣として使い続けられる暦がある一方、高い精度が求められ原子単位となっていく「時」もある。一体「時」はどのように決められているのか。先人たちが苦労を重ね定めてきた歴史とともに、現代的な観点も含めて、「時」の専門家が壮大なテーマを易しく解説する。(講談社学術文庫)

目次

まえがき プロローグ 第一章 時を記録する  1 こよみの成立  2 月と太陽の動きを追って  3 東洋のこよみ  4 近代生活を律するもの  5 時をかぞえる 第二章 地球は回る  1 地球の運動  2 天球の文字盤  3 足場を固める  4 時は一定ではない 第三章 時を測る  1 星を頼りに(恒星時)  2 自転を測る器械  3 太陽と共に暮らす(太陽時) 第四章 不変の時を求める(暦表時)  1 天体力学  2 太陽と月の運動  3 暦表時の立場 第五章 時を使う  1 地方時  2 世界時  3 標準時  4 日付変更線 第六章 秒を決める  1 暦表時の秒から原子の秒へ  2 秒に関する国際的論争  3 天文学の時系と物理学の時系 第七章 時を保つ  1 日時計から機械時計まで  2 水晶時計と原子時計  3 時計の良し悪しと運搬比較 第八章 時を知らせる  1 午砲から無線報時へ  2 定時報時と連続報時  3 報時の利用 第九章 時を利用する  1 日常生活から学術観測まで  2 時を使って航行する 第十章 時を考える  1 時の概念  2 未来はのぞけるか ほか

JP-eコード:0615988900100011000H
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2014年10月24日