出版社を探す

王の舞の演劇学的研究

著:橋本 裕之

紙版

内容紹介

『王の舞の民俗学的研究』(1997年刊行)から20年。長年にわたり著者が取り組んできた「王の舞」に関する研究成果を集大成。中世前期に成立し今日でも各地に分布している王の舞を、本書では主に芸能史と教育学的な観点から深く掘り下げる。王の舞という特定の民俗芸能を取り上げながら、民俗芸能研究を方法論的に深化させる意欲作。


【目次】

はじめに

王の舞の芸能史
 祓う・浄める・鎮める――都市における王の舞の場所
 肖像の起源――王の舞と猿田彦
 面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事――声を伴う王の舞
 神を降ろす方法――続・声を伴う王の舞
 赤と青――「もどき」を伴う王の舞
 祭礼と道化――王の舞を演出する方法

王の舞の伝播論
 播磨の王の舞
 若王子神社のジョンマイジョ
 神々を繋ぐ者――日吉神社の七社立会神事における竜王の舞の位置
 王の舞から四方固めへ――金砂田楽異考
 氷見獅子源流考――起源としての王の舞
 氷見獅子源流考・補遺――起源としての行道獅子

王の舞の構築学
 王の舞の由緒
 弥美神社の神事芸能
 御膳石考――弥美神社の祭礼に関する集合的記憶の支点
 「民俗芸能」における言説と身体
 評価される身体、あるいは民俗宗教の臨界
 王の舞を見に行こう!

錦耕三の王の舞
 民俗芸能研究がたどりつきたかった場所――錦耕三の方法と思想
 錦耕三と私(話し手:小林一男、聞き手:橋本裕之)

索引

目次

はじめに

王の舞の芸能史
 祓う・浄める・鎮める――都市における王の舞の場所
 肖像の起源――王の舞と猿田彦
 面模ノ下ニテ鼻ヲシカムル事――声を伴う王の舞
 神を降ろす方法――続・声を伴う王の舞
 赤と青――「もどき」を伴う王の舞
 祭礼と道化――王の舞を演出する方法

王の舞の伝播論
 播磨の王の舞
 若王子神社のジョンマイジョ
 神々を繋ぐ者――日吉神社の七社立会神事における竜王の舞の位置
 王の舞から四方固めへ――金砂田楽異考
 氷見獅子源流考――起源としての王の舞
 氷見獅子源流考・補遺――起源としての行道獅子

王の舞の構築学
 王の舞の由緒
 弥美神社の神事芸能
 御膳石考――弥美神社の祭礼に関する集合的記憶の支点
 「民俗芸能」における言説と身体
 評価される身体、あるいは民俗宗教の臨界
 王の舞を見に行こう!

錦耕三の王の舞
 民俗芸能研究がたどりつきたかった場所――錦耕三の方法と思想
 錦耕三と私(話し手:小林一男、聞き手:橋本裕之)

索引

ISBN:9784653043164
出版社:臨川書店
判型:A5
ページ数:560ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2017年04月
発売日:2017年04月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC6