出版社を探す

湯殿山の哲学

修験と花と存在と

著:山内志朗

紙版

内容紹介

 修験の山の奥の奥、その最深部に秘された信とは何か。本尊の懐の地を出自とする著者が、はるか西洋中世哲学の回廊を旅した果てに、再びこの問いに戻ってきた。厳密な論理の畑を耕すときも、湯殿山はいつも「私」に呼びかけていた、風のように、存在のように。
香山リカ氏評──
「湯殿山は花だ。存在の花なのである」と、この書の最後に山内さんは記す。西洋哲学で言われる〈存在〉は一般的で抽象的だが、湯殿山の近隣で生まれ育ち、ごくあたりまえにその研究を続けてきた著者にとっての〈存在〉は、もっとやさしげではかなげで、この世界にふたりとない〈私〉をそっと成り立たせるものだ。それを山内さんは「花」と呼んだ。湯殿山とスコラ哲学の上に、そしてそのあわいにたゆたう〈私〉の上にも、途切れることなく花がふりつむ…。これぞ山内哲学の到達点なのではないだろうか。

目次

  目 次
 はじめに 山の彼方へ
第一章 湯殿山の泉
第二章 花の存在論
第三章 本道寺という村
第四章 自然と哲学
第五章 水と川と山からなる世界
第六章 湯殿山への道
第七章 湯殿山と仙人沢
終 章 スコラ哲学へ

著者略歴

著:山内志朗
1957年生まれ. 専攻, 中世哲学. 東京大学大学院博士課程単位取得. 新潟大学人文学部教授を経て, 現在, 慶應義塾大学文学部教授. 著書に, 『普遍論争──近代の源流としての』(哲学書房, 1992), 『天使の記号学』(岩波書店, 2001), 『ライプニッツ──なぜ私は世界にひとりしかいないのか』(NHK出版, 2003), 『笑いと哲学の微妙な関係──25のコメディーと古典朗読つき哲学饗宴』(哲学書房, 2005),『〈冗長さ〉が大切です』(岩波書店, 2007), 『〈つまづき〉の中の哲学』(NHK出版, 2007), 『存在の一義性を求めて──ドゥンス・スコトゥスと13世紀の〈知〉の革命』(岩波書店, 2011),『「誤読」の哲学──ドゥルーズ、フーコーから中世哲学へ』(青土社, 2013), 『小さな倫理学入門』(慶應義塾大学出版会, 2015),『感じるスコラ哲学 存在と神を味わった中世』(慶應義塾大学出版会, 2016)ほかがある.

ISBN:9784906791712
出版社:ぷねうま舎
判型:4-6
ページ数:240ページ
価格:2500円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX