出版社を探す

青弓社ライブラリー 91

ボウリングの社会学

〈スポーツ〉と〈レジャー〉の狭間で

著:笹生 心太

紙版

内容紹介

1960年代半ばから70年代初頭の爆発的なブームを起点にボウリングの戦後史をたどり、時代ごとに変わる社会的な評価や経営者・関連団体のイメージ戦略、人々の余暇観の変化などを明らかにする。現代のフィールドワークも踏まえて、その不思議な魅力を照射する。

目次

はじめに

第1章 ボウリングはどのように広まったか
 1 日本におけるボウリングの歴史
 2 ボウリングはなぜ広まったのか
 3 本書の構成
 4 研究の方法

第2章 ボウリングブームの衝撃
 1 ボウリングの参加者
 2 当時の社会的背景
 3 ボウリング場の経営
 4 種目の性格
 5 本章のまとめ――スポーツに積極的でなかった人々の参加

第3章 関連団体によるイメージをめぐる駆け引き
 1 ボウリング関連団体
 2 〈レジャー〉化の時期(―一九六三年)
 3 〈スポーツ〉化の時期(一九六三―七一年)
 4 イメージの動揺の時期(一九七一年―)
 5 関連団体によるイメージ戦略
 6 本章のまとめ――イメージの揺れによる多様な人々の取り込み

第4章 流行の終息と復活
 1 流行の終息(―一九七〇年代半ば)
 2 人気の復活(―一九八〇年代半ば)
 3 人気の安定化(―一九九〇年代後半)
 4 〈スポーツ〉と〈レジャー〉の二分化
 5 本章のまとめ――イメージの分裂

第5章 多様なボウリング場の実際
 1 〈スポーツ〉イメージのボウリング場
 2 〈レジャー〉イメージのボウリング場
 3 ハイブリッドイメージのボウリング場――沖縄県の事例
 4 本章のまとめ――セルフイメージと実態をめぐる葛藤

終章 〈スポーツ〉と〈レジャー〉の狭間で

あとがき

著者略歴

著:笹生 心太
1981年、埼玉県生まれ。東京女子体育大学講師。博士(社会学)。専攻はスポーツ社会学、余暇社会学。論文に「高度経済成長期における労働者間のスポーツ参加格差に関する一考察――職場スポーツ施設整備とスポーツ参加率に着目して」(「スポーツ社会学研究」第21巻第2号)、「ボウリング場産業のブルー・オーシャン戦略に関する研究」(「スポーツ産業学研究」第19巻第1号)など。

ISBN:9784787234285
出版社:青弓社
判型:4-6
ページ数:248ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:SF